中年のための健康法

中年になると身体のいたる所に障害が。まだ人生を折り返した所、若さを取り戻して元気いっぱいに人生を謳歌してほしい。そのための健康法をお伝えします。

「足が臭い」は中年の代名詞?足の臭いを取る方法は

「足が臭い」を治す方法

f:id:kenkohinto:20150622180341p:plain

足が臭くなると、「水虫かも?」と思ってしまうかもしれません。実際、水虫になると足が臭くなりやすいからです。しかし、水虫ではなくても足は臭くなります。

でも、世間ではそんなことは知らない人の多く、足が臭いと「あの人、水虫だよ。」と指を指されるかもしれません。

足の臭いは、かなりのレベルで自分でも分かります。足が蒸れるとぷ~んと臭ってくるので分かります。もちろん、1~2メートル以内の至近距離に近づくと誰でも「うっ!臭い!?となります。

しかし、仕事中であれば、靴下を履き替えることも難しく、お互いに不快な思いをしないといけなくなるのではないでしょうか。

これから、足が臭くなる梅雨の季節。そのようなことにならないように、今回の記事では、「足が臭い」原因と治す方法についてお伝えします。ぜひご参考にしてください。

足が臭くなる原因

足が臭いと水虫が疑われることが多いのですが、じつは、水虫でなくても足は臭くなります。というのは、足は高温多湿の環境になりやすく雑菌が繁殖するからです。

足からは、一日にコップ1杯の水分が汗として出るといわれています。足の汗は脇汗などのようにタンパク質が出るのとは違い、99%が水分。ですから、足の汗は臭くないのです。

それなのに、どうして臭くなるのでしょうか?

足から出た汗は、靴下や靴に浸み込み温度も高くなります。元々、足や靴下・靴の中には雑菌がありますが、むれて高温多湿になると活発に繁殖します。そして、ニオイも発生するのです。

水虫になるとより臭くなる

足が高温多湿になると、水虫も繁殖しやすくなります。もし、床を裸足で歩いた時に水虫が付いている角質を踏んでしまい、洗わずに足に着いたままにしていると、蒸れた足の場合には、感染しやすくなります。

足が水虫になると、角質化するだけではなく指の間がじゅくじゅくと膿を出すことも。化膿することで、水虫菌だけではなく色んな雑菌も増えます。そして、蒸れた靴下や靴にも繁殖することに。

靴下を洗っても臭いがするのは

たとえ靴下を洗濯しても、菌が減るかもしれませんが、足が蒸れるとすぐに菌が増殖するため、足も靴下も臭くなります。

靴の場合には洗うことができないため、毎日、同じ靴を履いていると、毎日足が臭いことにも。

足の臭いを予防するには

  • 汗をかいたら靴下は履き替える。
  • 洗濯していても靴下をかいでニオイがしたら捨てる。
  • 靴下は、5本指靴下が足が蒸れにくい。
  • 靴の中には、インソール(中敷き)を入れる。インソールは毎日変える。
  • 帰宅したら、靴には消臭剤を振るのを忘れない。
  • 毎日、同じ靴を履かないようにする。通勤靴は3足準備して、毎日履き替えるようにすれば、乾燥させることができます。
  • 水虫を治療することも大切。
  • 帰宅したらすぐに足を洗う。清潔が鍵です。
  • 自宅では、できるだけ裸足で過ごす。

頑固な足くさには、こんな方法もあります

  • 重層水に15分足をつける。
    足をきれいに洗った後、洗面器にお湯をはり、小さじ1杯の重層を入れて混ぜる。洗面器に15分ほど足をつけたままにする。その後、きれいに洗う。
  • 木酢液に30分ほど足を浸す
    要らなくなった靴下に木酢液を浸す。その靴下を履きビニル袋をかぶせ30分ほど待つ。古くなった角質が剥がれるので、きれいに洗い流す。

これらの方法は、消臭効果があるといわれていますが、肌が敏感な人の場合には、炎症を起こすこともあります。はじめて使う場合には、薄めて小範囲で試すなど充分ご注意ください。

いい香りのスプレーは逆効果

臭くなった靴に香水を振ると、悪臭をマスキングできると考えるかもしれませんが、ニオイが混じりよけいに臭くなります。

また、足を乾かすために、ベビーパウダーをつけるのは乾燥のためには良いのかもしれませんが、ベビーパウダーの匂いが混じるために、この場合もよけいに臭くなります。

足が臭い時には、香料は逆効果だと思っておくことが大事です。

本気で口臭予防する人のための「10の方法」  ⇒